2009年9月9日水曜日

第4回 岩根探訪 花園区を巡る

花園区の電灯行事「金毘羅さんの生御膳」に併せて、9月9日に訪れました。
まず、十二坊への道筋に在る高さ62m、巾20mの自然石に作られた磨崖仏「車谷不動尊」を見学。「どうして彫られたのだろうか?」
続きに、十二坊温泉源へも足を伸ばしました。


正法寺でのご住職のお話を聞き、毎年2月に公開される涅槃絵図、阿吽の鬼面を見せていただきました。


金毘羅神社の生御膳・・・毎年、生野菜を船や燈篭、五穀豊穣や家内安全を祈るもの等に細工して供えられます。

一石六体地蔵さんや建設中の岩根小学校も見て来ました。


60数戸の小さな花園区にも、見ごたえのある史跡等がたくさんあり、登り下りの激しい今日の探訪もたっぷり楽しんでいただけたようです。花園区の役員の皆さんお世
話になりました。ありがとうございました。 

2009年7月26日日曜日

岩根探訪 第3回朝国区を巡る

7月26日(日)徳川5代将軍綱吉の母桂昌院の位牌を祀る西徳院にて、ご住職に、朝国の歴史について講話していただき、その古い歴史はもとより、当地探訪がより楽しみなものとなりました。
まず、こども主役の伝統行事“水無月の輪回し”を見学しました。厳夏の中、子ども達の元気な「みなづきのわ、こぐらんしゃれ!」のかけ声満ちあふれていました。大きな輪をもって一軒一軒を回る子供達を迎える各おうちの皆さんの笑顔がまた温かでした。大宝律令(701年に制定)により、正式に恒例のお祓いの行事と定められたもので、子ども達の手で守り伝えられているのは珍しいということです。
その後、木々につつまれ、きれいに整備された鴨長明(かものちょうめい)由来の加茂神社、鎌倉時代からどっしりとたたずむ北条時頼の塔等を巡りました。
歩くあぜ道のそばの小川には、最近あまり見られなくなったザリガニがいて、ちいさな魚がたくさん泳いでいました。美しい水が流れる地なのですね。

西徳院にて


水無月の輪



加茂神社



きれいにしていただいたあぜ道を歩く


小川に魚やトンボ


北条時頼の塔加


農業水分配水路

2009年7月23日木曜日

7月 花園区ふれあいサロン

80歳以上のお年寄りの集いに、岩根小学校2年生の皆さんから「たのしいひととき」のプレゼントがありました。合唱から始まって、手品あり、絵本の読み聞かせあり、唄い、劇、ボウリング、縄跳び等々盛りだくさんの出し物がありました。
感心したり大笑いしたりで、ほんとうにすばらしいプレゼントでした。たくさんの時間を費やして準備・練習してくれたことでしょう。
2年生の皆さん、ありがとう!!






2009年7月20日月曜日

スピード規制の看板設置(正福寺区)

正福寺区内県道では、国道1号線バイパスが完成し交通量が減少しましたが、その分スピードを出す車が増え、区民を巻き込んだ事故が懸念されます。そこで、今回、啓発活動の一貫で看板設置しました。

2009年5月29日金曜日

岩根の探訪 第2回

去る5月29日、参加者54名が正福寺区に寄せてもらいました。若葉、青葉がかがやき、歩きやすいようにと清掃された山道を、たっぷり森林浴を楽しみながら探検しました。お世話になった皆様、ありがとうございました。今回も、スナップ写真と皆さんの感想をお伝えします。
・いつも裏方で親切丁寧に説明をしてくださる松村先生、お礼申し上げますとともに次回の探検を心待ちしています。
・正福寺のご住職には貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。いつか行こうと思っていた古墳群も拝見でき嬉しかったです。
・いつも車で通る正福寺、今日は奥深いとこを歩かせてもらい感激しました。特に哲学の道、そして薬師の滝は冷気というが霊気があり、よい体験をしました。
・いろいろな人との出会いもあり、楽しい半日でした。
・改めて正福寺を見直しました。


2009年4月22日水曜日

鯉のぼり

毎年恒例の鯉のぼりが、今年も岩根東区思川の上空を優雅に泳いでいます!!

2009年4月16日木曜日

岩根の探訪 第1回

岩根の探訪 第1回が4月16日に開催されました。
さわやかな天候の中、35名の皆さんと岩根東区を散策し、なごやかな半日を過ごしました。参加した皆さんからいただきました感想をご覧下さい。
・地元にいながら知らないところばかりでした。この企画に感謝しています。次回も参加したいです。
・岩根村に生まれていても知らないことが多いので、今後ともぜひ出席したいと思います。すばらしい村づくり友づくりでした。
・岩根に住んで40年!松村さんのお話を聞き、改めて岩根の歴史に触れることができ、新緑に浸り、良き一日でした。
・正福寺から参加しました。隣町岩根といえども、なかなか訪れることがなくて、本日はいろいろと珍しい場所を見学できていい経験ができました。
・本当に灯台もとくらし!見逃しているところばかりで、少しかしこくなったかな***ゆう意義な半日でした。
・本当に来てよかった。立案・企画も予想以上の出来ばえで満足しています。皆さんとともに、地域の方々とあいさつや声を交わし、岩根まちづくり協議会に、次回の探訪に足を運ばせていただきます。




2009年3月10日火曜日

思川にホタルを!

「ホタル飛び交うまちづくり」 
岩根小学校や地域の人たちが育ててきたホタルの幼虫と食料となるカワニナを放流しました。
放流前に河川の清掃をする地域の皆さんと児童。





2009年1月28日水曜日

正福寺ふるさとを守り育てる会

正福寺ふるさとを守り育てる会の活動のひとつとして、小中学生より標語を募集し区評議委員及び農業組合役員による選考の結果、優秀作品を立て看板に製作して、公民館をはじめ、区各組集会所前等に掲示しました。

2009年1月22日木曜日

1月花園ふれあいサロン

1月22日、新年初めての「ふれあいサロン」を開催しました。
一部・・健康推進委員さんによる「骨阻喪症」の紙芝居と健康体操。
二部・・甲賀警察交通課による安全教育と下田交番による振込み詐欺の啓発。
三部・・全員参加の「ミニ生け花」へ挑戦しました。
忙しい一日でしたが、とても楽しい時間を過ごしました。