2012年11月30日金曜日

走る!走る!岩根っ子

11月30日(金)  田んぼの方で声がする。
 
あらっ!岩根小学校の子ども達が走っています。
今日は、風も少なく、冷え込みもきつくない好天候です。
 

ちょっとしんどいなあ。
低学年の子ですね。歩いたり、後ろの子に声かけたり・・・・・。そこに、先生の励ましの声が・・・。「最後までがんばろう!!」「1秒でも早く走ろう!!」etc. 
 そして、また走る子ども達。    みんなが迎えてくれますよ。走れ~
 12月6日は持久走大会ですね。先生や友達の声に、おうちの人や地域の人の声援が加わりますね。
 ここ何年か、雨の日や冷え込みのきつい日の開催ですが、どんな天候でも子ども達はたくましく懸命に走っていました。
 でも、今日のようなお天気をお祈りしておきましょう

2012年11月26日月曜日

いわね・ふれあいサロン

 


11月6日(火)

「いわね・ふれあいサロン」・・・岩根小学校を会場に催されました。


80歳以上の高齢者約60名の方々にご参加いただき、子ども達とのふれあい

楽しんでいただきました。



 














 




昔あそび」・・・お手玉 メンコ 
おはじき コマ回し ケン玉 
あやとり 等

おじいちゃん・・おばあちゃん・・に教えてもらい
子ども達も興味津々!!!!

いつもの遊びと違い 新鮮に感じたのでは???




3年生が、演奏を披露しました。








たのしかったよ・・・

ありがとう!!!


子ども達は、ご高齢の方々の経験・知恵を学び

ご高齢の方々は、子ども達から元気をもらい

楽しいひとときを過ごしました。




2012年11月17日土曜日

人権まちづくり懇談会・・花園区

11月17日(土)

花園ふれあいセンターにて 地区別懇談会(人権)が
行われました。

地域住民の参加に加え 市役所及び岩根小学校からもご参加いただき

DVDビデオ鑑賞の後、3グループに分かれて話し合いが行われました。

地域社会における人々の結びつきが弱くなってきている昨今ですが、無関心・無理解という

冷たい壁を破り、温かい見守り相互支援の大切さを感じました。

 高齢社会になると人とのつながり安心に繋がります。        



皆さんの真面目な取り組みで花園区の結びつきが今以上に強くなることでしょう!!!!!


2012年11月16日金曜日

「絵てがみ」教室・・参加者募集中!!!

無料教室

とっても優しいやわらかな言葉ハーモニーをあなたも是非

体験してください。
         
                  日時   12月9日(日)
 
                                      10時~12時

                  場所   岩根まちづくりセンター

                  講師   坂 早百合さん

                  岩根学区在住・在勤の方を対象とします。


締切・・・12月5日(水)

申し込み先・・・・・・・岩根まちづくりセンター
(お問い合わせ)
                TEL  0748-72-7871
                                 FAX  0748-72-7872










ただ今 受付中 !!!!

2012年11月15日木曜日

スキルアップ講座

11月9日(金)

「写真の撮影と補正講座」
湖南ネットITスクール 野洲駅前にて
木や案内看板を撮影・・・・






カメラを持って野洲駅前にて

撮影!!!
道行く人が不思議そうに見ておられましたが・・・・


被写体パチリ!!!



写真の撮り方操作の注意点を講義していただいた後、実際にカメラを携え外へ・・GO!!
写真の管理・編集ツールを活用して、写真を加工しました。
色調整・切り抜き・サイズ変更etc 簡単な操作で出来ることにビックリ!!!
時間のたつのも忘れるほどでした。

正福寺まちづくり人権懇談会

11月11日(日)

正福寺まちづくり人権懇談会


『障碍者・高齢者・子どもを地域で守る』を
テーマに正福寺公民館で懇談会が
開催されました








 








なんてん㈱共働サービスの
溝口先生が実体験を交えて
お話してくださいました。


㈱なんてん共働サービスは
共に働き、共に暮らす、支え合いの社会を!
障碍があっても、認知症になっても、普通に働き、
普通に暮らせる共生型の社会をめざしています














いろんな意見が出てきましたが・・・

普段の生活の中で、障碍者と関わることがなかなかないけれど、私たちにも
できることがあると思います。

車いすマークの場所に駐車しない
病院で携帯電話を使わない
地域で交流したり かかわり合う機会を作る
 まず、関わることから始めましょう・・・ 

ちょっとした 思いやり ・ 支援しあい 気遣い ・ あいさつをする
手助けをする ・ 声掛けをする など

出来ることから 少しずつ 前へ進めたらいいなあと思います。


お弁当サービスもありますよ