岩根まちづくり協議会
水と緑に囲まれたまち、岩根地域を紹介しています
ラベル
岩根の探訪
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
岩根の探訪
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年3月1日金曜日
春ですね。。
3月1日
早いですね。3月です。
年度の最終月で気ぜわしいことでしょう。卒業式と聞くだけで、何となくジーンとしてくる投稿者です。 桜のつぼみは膨らんでいるかな?思川へ出かけました。大きくなっています。あわてんぼうのつぼみが一つくらいあって咲いているかも!見当たらなかったです。もう少し待ちましょう。
カモたちは、ペアで泳いでいました。昨年、ヒナたちを連れて泳いでいたのは4月でしたっけ?
土手には、厳寒を耐えた草花が太陽に向かって咲いています。
つくしも出ていました。春ですね。
まだまだ冷え込む日もありそうです。どうぞお体ご自愛下さい。
2017年4月11日火曜日
岩根の春色
天候不順が続き 🌸桜🌸の開花が待ち遠しく 心配しましたが
今年も見事な
桜並木
をみせてくれた思川 !!
思川で成長したカモたちも
サクラに囲まれた水面を
すいすい泳いでいますょ
岩根の
桜スポット
として毎年紹介していきたいですね👎
4月10日に撮影したものですが
一夜明けたら春の嵐が吹き荒れ
やっと咲いたサクラが散ってしまうのでは??
もうしばらくの間 楽しみたいですね😊
2017年3月31日金曜日
つぼみが大きくふくらんで
3月30日
思川沿いの桜がなんとなく赤く見えるので、行ってみると・・・
こんなになっていました。
ちょうど、あっちこっちの入学式には満開でしょうね。
カメものんびり!
カモものんびり!
春 で す ね 。
2016年10月10日月曜日
国宝 善水寺 薬師瑠璃光如来 千灯会行われる
10月8日(土)
善水寺の千灯会の写真とコメントを花園区の林さんからいただきました。
午後4時50分ごろ、お寺に到着しました。
参道には、すでに灯りが輝いていました。
また、役員の方々が、忙しそうに本堂の周りのろうそくに 灯を
つけておられました。
夜6時ごろになると、辺りも暗くなって大変幻想的な雰囲気となり、
心の落ち着く
ひと時を過ごしました。
地域の方、役員の方、準備が大変だったことでしょう。
ご苦労様でした。
木々に囲まれた参道には灯りが灯っていました。
一つひとつ丁寧に準備されていました。
準備完了!!!!
お参りされる人の姿が見え始めました。
大勢の参拝者を迎え、厳かに執り行われました。
林さん、写真とコメントを頂きありがとうございました。
皆さんからも岩根学区の色々な写真や記事をお待ちしています。
2016年10月9日日曜日
秋ですね☆ 紅葉探訪しませんか?
国宝
湖南三山めぐり
紅葉探訪
~秋に色づく天台古刹へようこそ~ ☆
平成28年11月13日(日)~30日(水)
2016年10月5日水曜日
ねえ、きれいでしょ!
9月29日
思川の中州で、黒い鳥が一羽ずっと羽を広げていました。
「ねえ、私の羽、きれいでしょ!」
「 見てくれないのね。私も手伝ってあげるわ。」
「あら、羽の手入れをしていて気づかなかったわ。皆さんも羽のお手入れしたのね。とてもきれいですね。」
「ハアッ~、やっと見てもらえたわ。」
それから、しばらくこのままでした。
鳥もしっかりコミュニケーションを図っているのですね。
2016年10月4日火曜日
カモを眺めて!
9月30日 カモさん、おかえり!
過日の台風で、思川も増水した後、カモの姿が見られず心配していました。
が、カモが帰ってきました
!
それも9羽でなく14羽も・・・
!
休んでいたカモさんが一斉に動き出しました。
なんと、カモって川の流れに身を任せてフワフワと流れるんですね。
先頭のカモさんがターンしだしました。
じゃあ私たちも・・と、次々にターンして・・・。
元の場所に戻りました。
散歩している人の声で、飛び立ちました。繁みに入るカモさんも・・。
飛ぶカモを目で追うと、空はきれいな秋色です。
十二坊の山の方を見ると、大きな虹がかかっていました。
電信柱のてっぺんに、まるで「鶴」が羽を広げて止まっているように見えました。
思川を見ると、カメも見上げていました。
なんてのどかな優しい
ふるさと
でしようか。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)