岩根まちづくり協議会
水と緑に囲まれたまち、岩根地域を紹介しています
2018年12月28日金曜日
冬の思川
12月28日
今日は、雪降りです。思川に何グループかに分かれて泳いでいたカモが、今日は集まってプカリプカリと浮いています。ジ~ッと眺めていたら冷え切ってしまいました。思川を選んで飛んできてくれたカモさん。ゆっくりとこの冬も過ごしてくれますように!!
今年もお世話になりました。
岩根保育園には、1年を通じて子どもたちに関わってくださるボランティア活動の人がいます。
畑では、ほぼ一年中野菜が栽培されています。…豆、玉ねぎ、ジャガイモ、白菜、大根、サツマイモ等々です。種まきから収穫までの指導をしてくださっているのは、
太田さん
です。採れた野菜は、クッキング教室を開いて子どもたちが料理を楽しみました。小さい子たちも食べやすいように細かく切るところはさすが年長組さんです。豊作の時は、持ち帰ることもありました。太田さんは、特に畑の耕しに気を配っているとのことです。しめ縄づくりも教えてもらいました。
昔からの手作りの遊びを教えてくださるのは、
谷畑さん
です。自分で作ったもので遊ぶという体験も少なくなってきたこの頃です。今年も、シャボン玉、たこあげ、紙飛行機、かるた等を子どもたちは夢中で作りました。
お話を聞かせてくださるのは、5歳児組は
『ちっちゃなかぜ』の山下さんと沼田さん
、4歳児組は
『ほのぼのえほん』の谷口さん
、3歳児組は
『てるてるおはなし会』の望月さん
です。毎月、季節や子どもの活動などを考慮したおはなしを各クラスに届けてくださっています。
岩根まちづくりセンターの高井さん、中村さん、岩根まちづくり協議会の役員の皆さん
は、折に触れ、園の活動を支援してくださっています。遠足の付き添いは助かります。クリスマス会のサンタやトナカイに変身しての登場は、大いに盛り上がります。
さて、12月18日に、お世話になっている方を招いて、おでんをいただく会を持ちました。前日に大根を引き抜き、朝から調理をしました。8種類入ったおでんは、味が最高!調理した子どもたちは大得意でした。
さて、今年もあとわずか。来年も、元気で保育園へ通ってくれることでしょう。。
子どもたち、おうちの皆さん、そして関わってくださった地域の皆さん、よいお年を!!
2018年12月22日土曜日
冬休み子ども体験講座
12月22日
正月飾り&おたのしみ会
園児・小学生を対象に開催 !!!
冬休み1日目・・・
子どもたちが保護者のみなさんと一緒に
正月飾りを
作りました。
センター長さんから作業手順の説明を聞き
まず
葉ぼたん
から選んでいきます。
大きな竹筒の中に飾り付けをしていきます。
・・・自分で作るオリジナル作品・・・
工夫を凝らし 仕上げていきます。
完成作品です・・・👎👎
🔺力作が出来上がり!!!🔻
ランチタイム
🍴🍴🍝🍝🍝🍴🍴
たこ焼きとスープスパゲッティ
ボランティアで調理してくださった方々です。
みんなで美味しくいただきました。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
今年最後の楽しい行事でした。
どうぞよいお年をお迎えください。
2018年12月5日水曜日
岩根小学校 持久走大会開かれる
12月4日
暖かな日差しを受けて、スタートしました。
先生を追って、子どもたちが走る。走る。たくましくなった子どもたち。
先生やおうちの皆さん、地域の方たちが応援してくれています。大きな掛け声や拍手に、子どもたちはスピードアップ!!
12月とは思えないほどの暖かい光、紅葉と思川の水のきらめき。最適な持久走コースで、地域のおばあちゃんも、いい時間をいただきました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)